分数計算機
0
0
分数計算機ガイド
この計算機は、分子・分母を自由に入力して、分数・帯分数・小数の四則演算をリアルタイムに行えます。具体的な使い方は以下の通りです:
使い方
- 左側の整数/小数エリアをクリックして数値を入力します。
- 中央の分数エリアをクリックして分子と分母を入力します。
- 右側の演算子エリアをクリックして演算子(+、-、×、÷)を入力します。
分数の基本
分数は全体の一部を表し、次のように書かれます:
分子分母
- 分子:線の上にある数。
- 分母:線の下にある数で、全体がいくつの部分に分けられているかを示します。
- 真分数:分子が分母より小さい分数 (例:)12
- 仮分数:分子が分母以上である分数 (例:)53
- 帯分数:整数と真分数の組み合わせ (例:1)12
演算規則
加算と減算
分母が同じ場合、分子を直接加算または減算します。
分母が異なる場合、まず共通の分母を見つけます。
例: + =
14
24
34
例: - = - =
13
14
412
312
112
乗算と除算
分数を掛けるには、分子同士、分母同士を掛け合わせます。
分数で割るには、その逆数を掛けます。
例: × = =
13
25
1 × 23 × 5
215
例: ÷ = × =
13
25
13
52
56
分数の簡約
分数を簡約するには、分子と分母をそれらの最大公約数で割ります。
例: = =
48
4 ÷ 48 ÷ 4
12